note オーストラリアの保育園 海外の幼児教育

ハグとキスとアイラブユーの大切さ【オーストラリアの保育園で学んだこと】

かんかん

こんにちは、現役保育士の柴田和輝です。

数年前まで公務員として日本の保育園で働いていたぼくですが、
「海外の保育を知りたい!!」「海外ってどんな保育してるんだろう??」という思いから、
安定と言われていた公務員を辞めました。

そしてワーキングホリデービザを使ってオーストラリアへ留学し、
現地で英語を勉強してオーストラリアの保育士資格を取った上で、

約5ヶ月間、オーストラリアの保育園(チャイルドケア)で働きました

 

その約5ヶ月間で現地の保育園で様々な経験をすることができたので、
その中で学んだこと、気がついたこと、日本の子育て•保育との違いなどを記事にまとめています。

この記事はこんな方におすすめ

  • 保育園・幼稚園の先生
  • 子育て中のママ・パパ
  • 海外での仕事に興味がある方

※注※ 

記事中では、ぼくがオーストラリア(シドニー)で働いていた園の名前をP園と記載しています。

今回のテーマは「ハグとキスとアイラブユーの大切さ」です

 

ハグとキスとアイラブユー

ハグは抱きしめる、もしくは抱きしめ合うこと。
キスはほっぺにすることもあれば、唇にすることもあるあのキスのこと。
アイラブユーは声に出して伝える「あなたのこと愛してるよ」です。

 

なぜこの3つを挙げたかというと、
P園で働いている中で多くの経験をしましたが、
この3つが、日本の保育園では見られない光景で
「ぜひ日本でもやると良いなこれは」と思ったからです。

 

P園で働く中で「日本の保育の方が良いな」とか
「日本の考え方の方が子どものためになるな」と思うこともたくさんありましたが、
この「ハグ」「キス」「アイラブユー」に関しては「、
すごく良いなこの習慣!!自分に子どもができたら絶対真似する!!」って思えたことなんです。

日本の保育園で登園時に見る光景

日本の保育園では、
朝の登園時、保護者と登園してきた子どもは
先生とあいさつをしてから保護者に「いってきまーす」と言って
そのままお互いに「バイバーイ」と手を振って別れ、
子どもは自分の身支度をしたり友だちのところへ行くことがほとんどです。

 

登園時に保護者と手をつないで来る子も多いですが、
登園時に見られる保護者とのスキンシップといえば
別れ際に保護者が子どもの頭を撫でたりハイタッチをするくらいが一般的かなと思います。

 

2歳以下の場合だと抱っこされてくることも多いので、それもスキンシップのうちに入ると思います。
たまに、別れ際になってもお母さんと離れたくなくて木に掴まるコアラ状態になってる子どももいますね。笑

 

正直なところぼくはP園で働くまで、
日本でのそういった登園時の光景に違和感を持ったことはありませんでした。

 

なにせ自分が保育園児の頃もそうだった記憶があるし、
実習で行った保育園でも卒論の研究で行った幼稚園園でも、
その光景が当たり前だったからです。

P園の朝の登園風景での驚き

しかし、ぼくが働いていたオーストラリアの保育園では、
登園時の様子は日本とは全く違うものでした。

本題の「ハグ」「キス」「アイラブユー」とは少しズレますが、、、。

朝、子どもが保護者と一緒に登園してくるのですが、
ここでまず日本と違うのが、オーストラリアでは父親が送ってくることがものすごく多いこと。

 

爽やかな茶色の短髪をジェルでビシッとスタイリングして、
スーツをバチっと着込んだまるでトム•クルーズのようなダンディーなパパがブロンドヘアの小さい女の子を抱えながら「Hi,Good morning,guys」って颯爽と現れるわけですよ。

 

「これがオーストラリアか、、、」って最初の頃はあ然としてました。
父親の育児参加が当たり前なんだなってすごく感じましたね

 

もう一つ日本と違ったのが、
リュックやカバンなど子どもの荷物を、
子どもが持ってこないで保護者が持ってくること。

 

子どもが5歳や6歳でも
自分でリュックを持って来る子はほとんどいなくて、
保護者が手に持っていて子どものロッカーに入れてました。

 

日本だったら4歳や5歳にもなれば
「自分の通園バックは自分で持とうね」となるところですが、
オーストラリアはそうじゃないんだって。

ただこれは、
子どもが自分で持って来る場合もちらほらあったので、
親の方針や子どもの意欲によるのかなとも思います。

 

はい、少し話が逸れました。

 

P園の朝の登園風景

さて、本題です。

P園での登園時の流れを解説するとこんな感じになります。


P園では子どもが登園してきて先生と挨拶したあと、
保護者は友だちの所へ遊びに行こうとする子どもを呼び止めて、必ず子どもにハグをします。

子どもも当たり前のように保護者に駆け寄り、ギュッとハグをします。

ぼくの主観ですが、登園時や降園時のハグ率は95%以上でしたね。
ほぼみんな別れ際にはハグをしてました。

そして、
ハグが終わると子どもにキスをし(ホッペにする親と、唇にする親がいます)、
別れ際に「I love you,◯◯」「Have a good day〜」と子どもの名前を呼んで去っていきます。

これが登園時の流れです。

 


もうね、なんといいますか、
この「ほっぺにキス」から「I love you,◯◯」「Have a good day〜」の流れがみんなナチュラル過ぎて、、、

「慣れてんなぁぁ」っと思いながら
最初の頃は毎回毎回、心の中で「欧米かっ」ってつぶやいてました(笑)
そういう国にいるんだから当たり前なんですけど。笑

 

親子の信頼関係を築くのにすごく良い!!

このハグとキスとアイラブユー、
P園で毎日見ていて、「すごく良いなぁ」って毎日思ってました。

 

なぜかというと、
子どもはスキンシップを通して大人と信頼関係を築いていくので
幼い頃にどれだけ人(特に親)とスキンシップを取ったかがのちの対人関係の築き方にすごく影響を与えると言われています。

 

ハグをすると、
その触れ合いを通して子どもたちに、

「私はいつもあなたの味方だよ」
「どんな時も見守っているからね」
「あなたの居場所はここにあるから」

ってことを伝えることができる気がしませんか??。

 

ぼくたちオトナだって、
大好きな彼氏や彼女、
妻や夫に抱きしめられたら癒されるし、安心するじゃないですか。
それと一緒で、肌と肌の触れ合いって「安心感」とか「信頼関係」を築いていきます。

 

だから、
日常的にハグをしキスをする欧米の習慣は子どもの心の発達にすごく良いなと思うんです。

 

オーストラリアでは保育園の登降園時だけではなく、
家でも、朝起きた時や寝る前など、様々な場面で行っているので
それだけスキンシップが多いことになります。

 

そしてそれが、
親との強い絆や信頼関係につながるんだと思います。

 

ハグやキスは恥ずかしい?

日本では、
基本的にハグしたりキスしたりっていう文化がないから

「子どもに対しても、恥ずかしくてなかなかできないんです。」
「家の中でならまだしも、保育園の送り迎えでやったら先生や他のお母さん方になんて思われるか」
「『あのお母さん相当過保護』ね、なんて思われたりしないでしょうか」

って思っちゃいますよね〜。
周りの目を気にする日本人ならでは。

 

だから、みんなでやるようになればいいんですよねコレを
そしたら「浮いてる」とか「変な目で見られるんじゃないか」なんて考えなくて良いわけですし。

 

みんなが「良いこと」だと思うなら文化にしちゃえばいいです。
お金もかからないし、周りに迷惑もかけないし、時間もほんの数秒だけ、
それで親子の絆が深まって、子どもが安心できる。

 

「ハグ」と「キス」と「アイラブユー」にはそんな素晴らしい力があるなって、
P園で働きながら日々感じていました。

 

特に「アイラブユー」については、
日本語で「愛してるよ」ってなかなか口に出さないですよね。
もちろん、心では我が子のことを「愛してる」と思っているはず。
でも、口に出す習慣がないから恥ずかしくなっちゃう。

 

「習慣」って「慣れ」のことだから、繰り返していたらそのうち恥ずかしさなんてなくなります。
朝起きて「おはよう」となんの恥ずかしさもなく言えるように、「愛してるよ」っていうのも繰り返しの中で恥ずかしさなんてどっかにいってしまうはずです。

 

最初は「好きだよ」だけでも良いと思います。
「好きだよ」も「愛してるよ」も特別な時だけに言えば良いっていう考え方もありますが、
言われて嬉しい言葉なら日頃からマメに言ったら良いんじゃないかなって思います。

さいごに

子どもがいる方はどんどん「ハグとキスとアイラブユー」をやってあげてください。

仕事で子どもと関わる方は、さすがにキスはダメだと思いますが、
ハグをして「◯◯くんのこと好きだよ」って伝えてあげることは大丈夫だと思います。

 

近い将来、子どもを持つ予定の方は、生まれた時から是非やって習慣にして頂きたいと思います。

 

日本の保育園では見ないけど、
オーストラリアの保育園では当たり前の光景、
「ハグとキスとアイラブユーの大切さ」でした。

オンライン英会話で英語力を伸ばしませんか??

英語ができれば人生が変わります。まずは英語を身近なものにしましょう!

はじめの一歩は無料体験レッスンがオススメです。↓

おすすめ記事
【英語を学んで海外旅行をもっと楽しく!】無料体験ができるオンライン英会話をタイプ別に厳選

続きを見る

 


最後まで読んでくださってありがとうございました!

オーストラリアの保育園に関する記事をもっと読みたい方は、こちら↓から記事一覧を見ることができます♪♪

オーストラリアの保育園情報

記事一覧
【記事一覧】保育士のぼくがオーストラリアの保育園で働いて感じたこと・気づいたこと

続きを見る

役に立つ記事だと思ったら
ポチッ!とお願いします。

-note, オーストラリアの保育園, 海外の幼児教育
-, ,