note オーストラリアの保育園 海外の幼児教育

職場の人間関係が横の繋がりだった-続き-【オーストラリアの保育園で学んだこと】

かんかん

こんにちは、現役保育士の柴田和輝です。

数年前まで公務員として日本の保育園で働いていたぼくですが、
「海外の保育を知りたい!!」「海外ってどんな保育してるんだろう??」という思いから、
安定と言われていた公務員を辞めました。

そしてワーキングホリデービザを使ってオーストラリアへ留学し、
現地で英語を勉強してオーストラリアの保育士資格を取った上で、

約5ヶ月間、オーストラリアの保育園(チャイルドケア)で働きました

 

その約5ヶ月間で現地の保育園で様々な経験をすることができたので、
その中で学んだこと、気がついたこと、日本の子育て•保育との違いなどを記事にまとめています。

この記事はこんな方におすすめ

  • 保育園・幼稚園の先生
  • 子育て中のママ・パパ
  • 海外での仕事に興味がある方

※注※ 

記事中では、ぼくがオーストラリア(シドニー)で働いていた園の名前をP園と記載しています。

今回は以前書いた記事「職場の人間関係が横の繋がりだった」の続きです。
まだの方はぜひこちらからお読みください↓↓

おすすめ
職場の人間関係が横の繋がりだった【オーストラリアの保育園で学んだこと】

続きを見る

 

 

前回はゴミ捨てや洗い物など、仕事中にある保育士同士のやり取りが日本にはない考え方でとても面白かったので記事にしました。

今回はその続きとして、
日本の職場環境とオーストラリアでの職場環境と両方を経験してみて
職場の人間関係を横(オーストラリア式)で過ごすかで縦(日本式)過ごすか、どっちがいいのかということをぼくなりに考えてみました。

 

気楽に働けるオーストラリアの保育園

前回の記事で出したオーストラリアの職場での人間関係の具体的な例で言えば、

  • 他のクラスのゴミを回収した方がいいのかしない方がいいのか
  • 洗い物を自分のクラスの分だけするのか他のクラスの分もした方がいいのか

などがありました。

 

まずぼくがこの習慣を経験して率直に思ったのは、
「たしかに他のクラスの先生に気を使わなくていいから気楽だな」です。

 

というのもたとえばゴミ捨てでも洗い物でも、ぼくが「今日は時間あるから他のクラスの分までやってあげよ」と思ってやってあげたとします。やってもらった側のクラスの先生はきっと「ありがとう」「助かったよ」って感謝するでしょう。

 

でもそしたら、先生によっては、「今日やってもらっちゃったから今度逆の立場になったらやってあげなきゃな」とも義務のように感じてしまうかもしれません。ルールとしてそれぞれの役割が決まっているのに、自分が善意でやったことで、もし相手にそう思せてしまったら、相手に負担をかけたことになります。

 

このやりとりが良いのか悪いのかです。日本では、この持ちつ持たれつという「善意の与え合い」が暗黙の了解となっていると思います。

 

これが続くと、「お互いが助け合う良い環境になる」か「それを負担に感じる人が出てくる」かのどちらかに偏ってしまう気がします。人間関係って難しいですね。

 

でもP園だと、そもそもそういうことが起こりません。

自分のクラスのことは自分たちでやる、
他のクラスのことは他のクラスの人たちがやる。

他のクラスが忙しそうでも助けることはしない、
自分のクラスが忙しくても助けてもらうことを期待できない。

これが徹底していて、全員がそれを理解していてお互いに割り切りがあるから、余計な心配や気遣いをする必要がなくなります。

これがオーストラリアの保育園で働いてみて、「人間関係気楽だなぁ」と思ったところです。

 

日本よりも冷たく映った人間関係

ただ、ぼくにはオーストラリアの保育園での人間関係はとても冷たく映りました。

 

自分は日本人だなって思うのですが、やっぱり「思いやり」「気遣い」は必要だなぁ、と。オーストラリアで働いていて「思いやり」や「気遣い」を全く感じないわけではありませんでした。でも日本と比べたら何倍も少ないです。

 

これはぼくが日本人で日本の職場に慣れていたからこう思うだけで、オーストラリアの人や他の国の人が日本の職場で働いたら、気遣いや先輩後輩などの上下の関係に息が詰まってしまうんですかね。

 

 

 

まとめ

今回取り上げたことに関して、どちらがいいかを決めるのはとても難しいと思います。

育ってきた環境も影響するし、その国の文化も影響するし、職種も影響するだろうし、その人自身の性格も影響するだろうし。人間関係っていろんなことが重なって成り立つと思うので、一概に「こっち!」とは決められないものです。

それを踏まえた上での話ですが、オーストラリアでの1年8ヶ月間の生活を経てぼくが今思っているのは、日本の職場や人間関係は「気遣い」や「思いやり」が場合によっては多すぎるけど、オーストラリアの職場のように「気遣い」や「思いやり」をほとんど気にせずに働くよりは楽しいなぁ。ということ。

つまり、そういう面に関しては日本の方がいいなって。

 

ぼくはもともと日本にいる時からバイトや仕事、その他での人間関係も含めて「気遣い」や「思いやり」を持つことに負担を感じていなかった方なので余計にオーストラリアよりも日本の方が良いって思うというのもあると思います。

 

「気遣い」や「思いやり」って相手のことを思って相手のためにするわけだから悪いことじゃないですもんね。いいことならどんどんやればいいですよね。その思いやりや気遣いを相手がどう思うかまで気にしていたらそれがストレスになるし、考えすぎて身動き取れなくなっちゃいます。受け取り方は相手が決めて感じることなので、そこまで気にしすぎる必要はないと思っています。

善いと思ったことはどんどんやっていこう。です。

 

ただ何事もバランスが大切で、日本の職場でも思いやりや気遣いの程度によって負担に感じる人がいると思うので、「優しさや思いやりのつもりがいつの間にか相手に負担をかけていた」なんてことになったりするんですよね。

 

結論、

思いやりとおせっかいの見極めが上手にできる人になりたいです。

 

オンライン英会話で英語力を伸ばしませんか??

英語ができれば人生が変わります。まずは英語を身近なものにしましょう!

はじめの一歩は無料体験レッスンがオススメです。↓

おすすめ記事
【英語を学んで海外旅行をもっと楽しく!】無料体験ができるオンライン英会話をタイプ別に厳選

続きを見る

 


最後まで読んでくださってありがとうございました!

オーストラリアの保育園に関する記事をもっと読みたい方は、こちら↓から記事一覧を見ることができます♪♪

オーストラリアの保育園情報

記事一覧
【記事一覧】保育士のぼくがオーストラリアの保育園で働いて感じたこと・気づいたこと

続きを見る

役に立つ記事だと思ったら
ポチッ!とお願いします。

-note, オーストラリアの保育園, 海外の幼児教育
-, ,